2013年04月29日
鹿児島市に宇宙情報館がオープン
TOEIC特訓夜間コース6月開講生募集中
鹿児島市に宇宙情報館がオープン
(2013 04/13 13:30)
宇宙の魅力を発信する「宇宙情報館」が4月12日、鹿児島市の天文館にオープンした。民間の常設施設では全国初となるロケット打ち上げの音響を体感できるコーナーや、人工衛星の模型展示など、大勢の宇宙ファンでにぎわうことが期待される。
宇宙情報館は、宇宙航空研究開発機構や国立天文台など4機関が連携、鹿児島に関係する宇宙情報をパネルや映像で紹介している。
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=47790
Correction&reading by Patrick / Jingle by Shu&Naoya
------------------------------------------------------------------
宇宙の魅力を発信する「宇宙情報館」が4月12日、鹿児島市の天文館にオープンした。民間の常設施設では全国初となるロケット打ち上げの音響を体感できるコーナーや、人工衛星の模型展示など、大勢の宇宙ファンでにぎわうことが期待される。
宇宙情報館は、宇宙航空研究開発機構や国立天文台など4機関が連携、鹿児島に関係する宇宙情報をパネルや映像で紹介している。
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=47790
Correction&reading by Patrick / Jingle by Shu&Naoya
------------------------------------------------------------------
Space museum launched to reinstate Tenmonkan as centre of astronomy
An information centre that introduces the appeal of space, "Uchuu Joho-kan," was launched in downtown Kagoshima City, Tenmonkan, on April 12. The museum features a section where visitors can feel the sound of a rocket-launch--the first of its kind among the nation's private-owned permanent facilities-- as well as the exhibition of a model of a satellite, which attracted a lot of fans of aerospace on the same day.
The space museum, which is operated in collaboration with four institutes, including the Japan Aerospace Exploratory Agency and the National Astronomical Observatory of Japan, offers information about space as it relates to Kagoshima.
------------------------------------------------------------------
<タイトル>
天文館の天文学の中心地としての復権に向けて宇宙博物館が開館
*launchには「(ロケットなど)を発射する」と言う意味もある。
<第1パラグラフ>
Introduce(s) ~ space:宇宙の魅力を紹介する downtown:繁華街の The museum ~ section:その博物館(宇宙情報館のこと)は区画を設けている the first ~ kind:その種のものとしては初めてである private ~ facilities:民間が運営する常設施設 as well as...:Aだけでなく・・・Bも attracted ~ fans:多くのファンを呼び込んだ
<第2パラグラフ>
(is) operated:運営されている in ~ with...:・・・と連携して including...:・・・を含めて offer(s) ~ space:宇宙に関する情報を提供する as ~ Kagoshima:鹿児島に関連のある
An information centre that introduces the appeal of space, "Uchuu Joho-kan," was launched in downtown Kagoshima City, Tenmonkan, on April 12. The museum features a section where visitors can feel the sound of a rocket-launch--the first of its kind among the nation's private-owned permanent facilities-- as well as the exhibition of a model of a satellite, which attracted a lot of fans of aerospace on the same day.
The space museum, which is operated in collaboration with four institutes, including the Japan Aerospace Exploratory Agency and the National Astronomical Observatory of Japan, offers information about space as it relates to Kagoshima.
------------------------------------------------------------------
<タイトル>
天文館の天文学の中心地としての復権に向けて宇宙博物館が開館
*launchには「(ロケットなど)を発射する」と言う意味もある。
<第1パラグラフ>
Introduce(s) ~ space:宇宙の魅力を紹介する downtown:繁華街の The museum ~ section:その博物館(宇宙情報館のこと)は区画を設けている the first ~ kind:その種のものとしては初めてである private ~ facilities:民間が運営する常設施設 as well as...:Aだけでなく・・・Bも attracted ~ fans:多くのファンを呼び込んだ
<第2パラグラフ>
(is) operated:運営されている in ~ with...:・・・と連携して including...:・・・を含めて offer(s) ~ space:宇宙に関する情報を提供する as ~ Kagoshima:鹿児島に関連のある
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
Posted by GAiGO at 11:00│Comments(0)
│ローカル・ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。