< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2013年12月09日

江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」

鹿児島外語学院(GAiGO)全日制(国際科・英語科)願書受付中!
VOON Podcast Feed
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=52876
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
(2013 11/21 22:00)
 江戸時代の測量家、伊能忠敬が作成した日本地図の完全復元図を展示する「伊能図フロア展in指宿」が11月21日から24日、指宿市の指宿総合体育館で開催された。伊能の測量開始4年前に完成していた琉球国之図も沖縄以外で初めて公開。薩摩藩が作成した奄美の地図も並べられ、日本で初めて江戸時代の“日本列島”が姿を現した。
 会場では、特殊加工した地図上を実際に歩くことも可能。来場者は現代地図と比べながら“行脚”し、先人の情熱に思いをはせた。
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=52876

Correction&reading by Patrick / Jingle by Shu&Naoya
------------------------------------------------------------------
Reproduction of old Japanese map appears in Ibusuki
An exhibition of a complete reproduction of an old Japanese map, which was created by a geographical surveyor in the Edo period (1603-1868), Ino Tadataka, "Ino-zu Floor Exhbition in Ibusuki," was held at Ibusuki Sports Complex in Ibusuki City on November 21 through 24. Also on display was a map of the Ryukyu Dynasty (now Okinawa Prefecture)-- which had been completed four years before Ino began conducting the survey of the Japanese main lands for the first time outside Okinawa Prefecture. Along with the map of the Amami Islands made by the then Satsuma Clan (now Kagoshima Prefecture), it became the first of its kind to show the whole picture of the Japanese archipelago of the Edo Period.
At the venue, visitors were able to walk on the maps, which had been specially processed for that purpose. Comparing with a contemporary map, people enjoyed an imaginary trip to the ancient Japan while feeling the passion of the great person of the past--Tadataka Ino.
------------------------------------------------------------------
<タイトル>
指宿に古い日本地図の再現が登場
<第1パラグラフ>
A ~ reproduction:完全に再現したもの   a ~ surveyor:測量家   was held:行われた   for ~ time:初めて   Along with...:・・・と一緒に   first ~ kind:その種としては初めてのもの   Japanese archipelago:日本列島
<第2パラグラフ>
venue:会場   (had been) specially processed:特別に加工された   Comparing with...:・・・と比較して   people ~ Japan:人々は昔の日本への想像の旅を楽しんだ


担当:Mitch(鹿児島外語学院講師)
鹿児島外語学院(GAiGO)ホームページ


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
喜界島の隆起サンゴ礁上植物群落 国の天然記念物指定へ
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
 喜界島の隆起サンゴ礁上植物群落 国の天然記念物指定へ (2013-11-25 12:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
    コメント(0)