2012年11月12日
「錦江湾」の名称 江戸時代から
25年度入学願書受付中
「錦江湾」の名称 江戸時代から
012 10/29 21:55)
これまで明治時代初めに成立したと考えられてきた鹿児島湾の「錦江湾」という呼称が、薩摩川内市の甑島に残る江戸時代の墓石に刻まれていたことが分かった。
調査した南さつま市坊津歴史資料センター輝津館(きしんかん)の橋口亘学芸員によると、錦江湾に関する碑文があったのは、甑島・里の琉球人墓。
「錦江湾」は、今年3月に「霧島錦江湾国立公園」として国立公園の名称に採用された。
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=44108
Correction&reading by Patrick / Jingle by Shu&Naoya
------------------------------------------------------------------
これまで明治時代初めに成立したと考えられてきた鹿児島湾の「錦江湾」という呼称が、薩摩川内市の甑島に残る江戸時代の墓石に刻まれていたことが分かった。
調査した南さつま市坊津歴史資料センター輝津館(きしんかん)の橋口亘学芸員によると、錦江湾に関する碑文があったのは、甑島・里の琉球人墓。
「錦江湾」は、今年3月に「霧島錦江湾国立公園」として国立公園の名称に採用された。
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=44108
Correction&reading by Patrick / Jingle by Shu&Naoya
------------------------------------------------------------------
"Kinko Bay" used since Edo period
The latest find has revealed that the name "Kinko Bay," which is thought to have been established at the beginning of Meiji era (1868-1912)--as another name for Kagoshima Bay-- had been inscribed on a gravestone from the Edo era (1603-1868) in the Koshikijima islands, which is part of Satsumasendai City.
According to the curator of Kishinkan Centre for Historical Records of Bohnotsu, Minamisatsuma City, Mr. Hashiguchi Wataru, who conducted the survey, an epigraph that reads the word “Kinko Bay” was found on the headstone of a person from Ryukyu (now Okinawa) in the town of Sato, which is on one of the islands.
"Kinko Bay" was adopted in the name of "Kirishima-Kinko Bay National Park" in March this year.
------------------------------------------------------------------
<タイトル>
「錦江湾」は江戸時代から使用されていた
<第1パラグラフ>
The ~ that...:最新の発見が<that以下>を明らかにした is ~ established:成立したと考えられていた another name for...:もう一つの名前として had ~ inscribed on...:・・・に彫られていた gravestone:墓石
<第2パラグラフ>
Conducted ~ survey:調査を行った an epigraph:碑文(inscription) reads...:・・・と書かれている headstone:墓石
<第3パラグラフ>
was adopted:採用された in ~ of...:・・・という名において
The latest find has revealed that the name "Kinko Bay," which is thought to have been established at the beginning of Meiji era (1868-1912)--as another name for Kagoshima Bay-- had been inscribed on a gravestone from the Edo era (1603-1868) in the Koshikijima islands, which is part of Satsumasendai City.
According to the curator of Kishinkan Centre for Historical Records of Bohnotsu, Minamisatsuma City, Mr. Hashiguchi Wataru, who conducted the survey, an epigraph that reads the word “Kinko Bay” was found on the headstone of a person from Ryukyu (now Okinawa) in the town of Sato, which is on one of the islands.
"Kinko Bay" was adopted in the name of "Kirishima-Kinko Bay National Park" in March this year.
------------------------------------------------------------------
<タイトル>
「錦江湾」は江戸時代から使用されていた
<第1パラグラフ>
The ~ that...:最新の発見が<that以下>を明らかにした is ~ established:成立したと考えられていた another name for...:もう一つの名前として had ~ inscribed on...:・・・に彫られていた gravestone:墓石
<第2パラグラフ>
Conducted ~ survey:調査を行った an epigraph:碑文(inscription) reads...:・・・と書かれている headstone:墓石
<第3パラグラフ>
was adopted:採用された in ~ of...:・・・という名において
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
Posted by GAiGO at 10:00│Comments(0)
│ローカル・ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。