< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2008年10月01日

あなたも芸術家! (Sep.22-28)

VOON Podcast Feed
あなたも芸術家! (Sep.22-28)


News read by Tom / Jingle by Shu&Naoya
あなたも芸術家!
鹿児島市立美術館は10月26日に開く無審査の美術展「ミュージアムパーク」への出展を呼びかけている。未発表の自作ならジャンルを問わず誰でも無料で参加でき、全作品を同館前庭に展示する。来場者による人気投票と同館選定の各1点には5万円を贈り、館内で11月3日まで展示する。
---------------------------------------------------------------------
I WANT YOU! for the amateur art show
Kagoshima City Museum is inviting participants for a non-judged art exhibition called ‘Museum Park’ which will be held on October 26. The show is open to anyone and any genre free of charge as long as the pieces are unpublished, and all the works will be on display in the museum’s front yard. Of those, two pieces will be selected by a visitor’s popularity pole and by the museum respectively, each of which will be awarded fifty-thousand yen and will be exhibited inside the gallery until November 3.
---------------------------------------------------------------------

<コメント>
“Kagoshima City Museum is inviting participants for a non-judged art exhibition called ‘Museum Park’ which will be held on October 26.”


‘Kagoshima … exhibition’ は「鹿児島市立美術館が無審査の美術展への出典を呼びかけている」。‘invite’ は「〈人が〉〈人〉を・・・に招待する;〈人が〉〈意見・寄付など〉を〔・・・に〕求める、請う、促す;〈人〉に・・・するように勧める、依頼する」。‘non-judged’ は「無審査の(non-juried)」。‘exhibition’ は「展覧会、展示会」。‘called …’ は「・・・と呼ばれる」。‘which … 26’ は「10月26日に開催される」。‘(be) held’ は「・・・が開催される(take place)」。



“The show is open to anyone and any genre free of charge as long as the pieces are unpublished, and all the works will be on display in the museum’s front yard.”


‘The … genre’ は「その展示会(「ミュージアムパーク」のこと)は誰でも、どんなジャンルでも参加できる」。‘(be) open to …’ は「公開の;〔・・・に〕出入り[使用、参加]自由の、〔・・・に〕開かれた」。‘free of charge’ は「無料で(for free, for nothing)」。‘as … unpublished’ は「それらの作品が未発表であれば」。‘as long as’ は「・・・さえあれば、・・・である限りは」。‘unpublished’ は「未発表の」。‘(be) on display’ は「展示される(exhibited, displayed, shown)」。



“Of those, two pieces will be selected by a visitor’s popularity pole and by the museum respectively, each of which will be awarded fifty-thousand yen and will be exhibited inside the gallery until November 3.”


‘Of those’ は「その内(出品された全作品中)」。‘two … respectively’ は「2作品が来場者による人気投票と同館によりそれぞれ選定される」。‘popularity pole[vote]’ は「人気投票」。‘respectively’ は「それぞれ」。‘each … 3’ は「(選ばれた)どちらの作品も5万円が贈られ、美術館内で11月3日まで展示される」。‘award’ は「〈人が〉〈人〉に〈賞として〉・・・を与える、授与する」(発音注意〈アウォード〉)。‘exhibit’ は「・・・を展示する、陳列する(display, show)」。



タイトルの “I WANT YOU! for the amateur art show” は「アマチュア芸術展 君の参加を待っている!」。
これは ‘Uncle Sam’ と呼ばれる、シルクハットにあごひげを生やした男がこちらに向かって人差し指を突きつけているポスターで有名な、アメリカ軍の新兵募集のキャッチコピー ‘I WANT YOU! for the U.S. ARMY’ のパクリです。特に意味はありません。
みっち(担当講師)




Resource >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=12856


鹿児島外語学院ホームページ


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
あなたも芸術家! (Sep.22-28)
    コメント(0)