2012年01月02日
「日本語で声かけて」 留学生がPR用Tシャツ
A HAPPY NEW YEAR おかげさまで鹿児島外語学院(GAiGO)は創立40周年を迎えます。

http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=37137
2012年5月12日(土)40周年記念事業「語学から 語楽へ。」GAiGO英語学習セミナー開催!


http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=37137
「日本語で声かけて」 留学生がPR用Tシャツ
(2011 12/19 11:10)
鹿児島県国際交流協会の日本語クラスメンバーらが、日本語での会話をPRするTシャツを作製した。
同クラスではインドネシアやロシアなどからの留学生ら61人が学んでいる。多くの受講者が「日本人に日本語で話しかけても、英語で返された」経験を持つことからTシャツ作りを思い立った。
着ることができるのは、講師が日本語力を認めた受講者だけ。オレンジ色の目立つ生地の表には、地球上で手をつないだ子どもの絵と「日本語で話しましょう」とプリントしている。
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=37137
Correction&reading by Patrick / Jingle by Shu&Naoya
------------------------------------------------------------------
(2011 12/19 11:10)
鹿児島県国際交流協会の日本語クラスメンバーらが、日本語での会話をPRするTシャツを作製した。
同クラスではインドネシアやロシアなどからの留学生ら61人が学んでいる。多くの受講者が「日本人に日本語で話しかけても、英語で返された」経験を持つことからTシャツ作りを思い立った。
着ることができるのは、講師が日本語力を認めた受講者だけ。オレンジ色の目立つ生地の表には、地球上で手をつないだ子どもの絵と「日本語で話しましょう」とプリントしている。
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=37137
Correction&reading by Patrick / Jingle by Shu&Naoya
------------------------------------------------------------------
Talk to me in Japanese…
Students of Japanese classes offered by Kagoshima Prefecture International Exchange Society have made a T-shirt that requests people have conversation with them in Japanese.
The classes have 61 foreign students from Indonesia, Russia, and other countries. Many of them have had the same experience—we “spoke to Japanese in Japanese, but were answered in English”— which prompted them to create the T-shirt.
Only those whose Japanese skills have been recognised by the instructor can wear the shirt. On the eye-catchy orange-coloured fabric, the printed letters read “Let’s talk in Japanese” along with a picture of children holding their hands around the globe.
------------------------------------------------------------------
<タイトル>
日本語で話しかけて・・・
<第1パラグラフ>
Offered by…:・・・が提供する have ~ with…:・・・と会話する
<第2パラグラフ>
Prompted:促した、駆り立てた
<第3パラグラフ>
Have ~ recognised:認められた eye-catchy:人目を引く fabric:生地 along with…:・・・と一緒に around ~ globe:地球の周りで
Students of Japanese classes offered by Kagoshima Prefecture International Exchange Society have made a T-shirt that requests people have conversation with them in Japanese.
The classes have 61 foreign students from Indonesia, Russia, and other countries. Many of them have had the same experience—we “spoke to Japanese in Japanese, but were answered in English”— which prompted them to create the T-shirt.
Only those whose Japanese skills have been recognised by the instructor can wear the shirt. On the eye-catchy orange-coloured fabric, the printed letters read “Let’s talk in Japanese” along with a picture of children holding their hands around the globe.
------------------------------------------------------------------
<タイトル>
日本語で話しかけて・・・
<第1パラグラフ>
Offered by…:・・・が提供する have ~ with…:・・・と会話する
<第2パラグラフ>
Prompted:促した、駆り立てた
<第3パラグラフ>
Have ~ recognised:認められた eye-catchy:人目を引く fabric:生地 along with…:・・・と一緒に around ~ globe:地球の周りで
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
Posted by GAiGO at 12:15│Comments(0)
│ローカル・ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。