< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2011年11月21日

中央駅の東西で祭典

VOON Podcast Feed
中央駅の東西で祭典
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=36152
中央駅の東西で祭典
(2011 11/07 06:30)
 鹿児島市のJR鹿児島中央駅の東口と西口で11月6日、今年3回目となる二つのイベントがあり、駅周辺は終日にぎわった。
 東口の「かごしま中央駅まつり」はアミュ広場や一番街商店街など6会場で開催。新幹線による交流拡大を象徴する青森の津軽三味線、北九州市の小倉祇園太鼓などが次々に上演された。
 西口の「ゾウさんのはな通りフェスタ」は、周辺住民らが歩行者天国に繰り出した。地元飲食店の自慢料理を味わい、ステージで披露されるダンスや演奏を楽しんだ。
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=36152

Correction&reading by Patrick / Jingle by Shu&Naoya
------------------------------------------------------------------
East meets west at Central Station
Two collaborative events took place for the third time this year at around East and West exits of JR Kagoshima Chuo Station in Kagoshima City, respectively, and the venues around the station were crowded with visitors.
At around East exit, “Kagoshima Chuo Station Festival” was held at six places including AMU square and Ichibangai shopping district, where there were performances of local entertainment from other prefectures such as of the Tsugaru-jamisen three-string instrument of Aomori Prefecture, and the Kokura Gion Daiko drums of Kitakyushu City, to symbolise the expansion of exchanges due to the opening of the Shinkansen express train lines.
In “Zo-san no hana Dori Festa” at around West exit, roads had turned vehicle-free, and the residents enjoyed stage performances of dancing and music while smacking their lips over the specialties of the local restaurants.
------------------------------------------------------------------
<タイトル>
中央駅で東西が出会う
<第1パラグラフ>
Collaborative events:共同イベント   took place:行なわれた(was held)   for ~ year:今年で3回目に   respectively:それぞれ   venues:会場   were crowded with…:・・・で混雑した
<第2パラグラフ>
Including…:・・・を含めて   local entertainment:郷土芸能   such as…:・・・のような   of~:前述のperformancesを受けている   three ~ instrument:3弦の楽器(津軽三味線の説明)   to symbolise ~ exchanges:交流の拡大を象徴するために   due to…:・・・による(because of, on account of, owing to, thanks to)
<第3パラグラフ>
vehicle-free:自動車進入禁止の;歩行者天国の   smacking ~ over…:・・・で舌鼓を打った


担当:Mitch(鹿児島外語学院講師)
鹿児島外語学院(GAiGO)ホームページ


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
中央駅の東西で祭典
    コメント(0)