< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2008年08月27日

映画誘致へ本腰 (Aug.18-24)

VOON Podcast Feed
映画誘致へ本腰 (Aug.18-24)


News read by Tom / Jingle by チーズケークス(Summer Ver.)
映画誘致へ本腰
鹿児島を舞台とした映画、テレビ番組などの製作を支援する「かごしまフィルムオフィス」が20日、鹿児島市で発足した。同オフィスは県内の企業社長や鹿児島青年会議所会員ら有志約30人で結成され、ロケの誘致や支援を手掛けるほか、スタッフの斡旋や映画祭の企画立案などにも取り組む。活動第1弾として菱刈町出身の俳優・榎木孝明さんが企画している映画に協力する。
---------------------------------------------------------------------
Locals move to attract film location
On August 20, the ‘Kagoshima Film Office,’ which will promote location shooting for films and TV programmes, was set up in Kagoshima City. The office was formed by around 30 members comprising the heads of local companies and members of the city’s board of trade, and will work to promote location shootings as well as helping to arrange staff members and the planning of film festivals. As the first stage, they will cooperate in a movie now being produced by an actor, Mr. Enoki Takaaki, who is from Hishikari Town in the prefecture.
---------------------------------------------------------------------

<コメント>
“On August 20, the ‘Kagoshima Film Office,’ which will promote location shooting for films and TV programmes, was set up in Kagoshima City.”

‘the … Office’ は「かごしまフィルムオフィス」。‘which … programmes’ は「(かごしまフィルムオフィスは)映画やテレビ番組のロケ誘致をする」。‘promote’ は「・・・を促進する、奨励する」。‘location shooting’ は「ロケーション撮影(ロケ)」。「ロケに行く」は ‘go on location’。‘programme’は ‘program’ ((コンサート・競技会・行事などの)プログラム;(ラジオ・テレビの)番組;計画、予定表)の英国式の綴り。‘was set up’ は「・・・が設立された」。‘set up’ は「(制度・施設)を設立する(establish, found, organise, constitute)」。



“The office was formed by around 30 members comprising the heads of local companies and members of the city’s board of trade, and will work to promote location shootings as well as helping to arrange staff members and the planning of film festivals.”

‘The … trade’ は「同オフィスは県内の企業社長や鹿児島青年会議所会員ら約30人で結成された」。‘form’ は「・・・を形作る;(人が)(クラブ・内閣・組合など)を結成する、組織する」。‘comprise’ は「(団体・組織が)(部分として)(人・物)を含む(include);(部分)から成る(consist of, be composed of, be made up of)」。‘a board of trade’ は「商工会議所(Chamber of Commerce and Industry)」。‘will … festivals’ は「ロケの誘致を手掛けるほか、スタッフの斡旋や映画祭の企画立案などにも取り組む」。‘as well as’ は「・・・と同様に、・・・のみならず」。‘arrange’ は「・・・をきちんと並べる;(・・・のために)(人・物・事)の手はずを整える、手配(整備)をする」。‘staff’ は「職員、社員、スタッフ」。集合的に用いられ、‘a staff’ や ‘staffs’ のような使い方はしません。ひとりひとりを指して言う場合は ‘a staff member’ や ‘a staffer’ と言います。



“As the first stage, they will cooperate in a movie now being produced by an actor, Mr. Enoki Takaaki, who is from Hishikari Town in the prefecture.”

‘As … stage’ は「第一弾として」。‘they … Takaaki’ は「(フィルムオフィスは)俳優・榎木孝明さん現在制作中の映画に協力する」。‘cooperate in …’ は「・・・に協力する」。‘produce’ は「(・・・を製造する、生産する、製作する」。



タイトルの “Locals move to attract film location” は「地元がロケ地誘致に動く」。
‘attract’ は「(人・物・事が)(注意・興味など)を引く;魅惑する;・・・を誘致する」。

榎木孝明氏による映画は、幕末の旧薩摩藩士・桐野利秋(中村半次郎)が主役の「半次郎~桐野利秋風伝~」で、榎木氏が自ら半次郎を演じます。桐野は自顕流の達人で、「人斬り半次郎」と呼ばれて恐れられましたが、西郷隆盛の右腕としても知られ、西南戦争で戦死しました。榎木さんは「ぼっけもんで無学」という、今までの桐野のイメージを払拭するような映画にしたいとのことで、映画の公開が楽しみです。

鹿児島での映画ロケに関しては、今までも錦江湾遠泳をテーマにした「チェスト!」などがありましたが、継続的に支援する組織がなかったとのこと。榎木氏によると、日本では大規模な時代劇を製作する時、広いスタジオがある中国・上海で撮影することが少なくないとのことで、今回の製作発表の場では、「鹿児島に巨大な撮影スタジオを造り、そこで映画を生み出し、観光客にも来てもらいたいと思っている。鹿児島発の映画が経済活性化につながればうれしい」と意気込みを語っています。(YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20080822-OYT8T00112.htmより抜粋)

映画ロケ地誘致は、東京都が街中でのロケ支援をするなど、有力な産業の一つとして各地で動きが本格化してきています。撮影スタジオ構想の実現に向けて、鹿児島独自の特色を打ち出していく必要があります。
みっち(担当講師)




Resource >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=12271

鹿児島外語学院ホームページ


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
映画誘致へ本腰 (Aug.18-24)
    コメント(0)