< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2011年08月01日

鹿児島市で おぎおんさあ宵祭

VOON Podcast Feed
鹿児島市で おぎおんさあ宵祭
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=33888
鹿児島市で おぎおんさあ宵祭
(373news.com 2011 07/23 20:45)
 鹿児島市の夏の風物詩「おぎおんさあ」の宵祭が7月23日、同市の天文館一帯やJR鹿児島中央駅周辺であった。大人の男女が担ぐみこし計4基が登場。法被や締め込み姿にいでたちをそろえた計約450人の担ぎ手が、威勢のいい掛け声を響かせながら、夕暮れの繁華街を練り歩いた。
 24日の本祭ではみこしや稚児花籠、御所車など約2000人から成るご神幸行列が電車通りの高見馬場-朝日通りの間を巡幸した。同区間は午後2~6時、歩行者天国になった。
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=33888

Correction&reading by Patrick / Jingle by Shu&Naoya
------------------------------------------------------------------
Ogionsaa festival
The Eve of Kagoshima City’s annual summer festival, Ogionsaa, took place in Tenmonkan and JR Kagoshima Chuo Station areas on July 23. A total of four portal shrines carried by some 450 men and women in loincloths or happi coats paraded through the busy streets against the evening glow while calling out high-spirited chants.
In the main festival on July 24, Goshinko Groretsu--or parade of Shinto priests, consisting of around 2,000 people who carried portable shrines, children’s flower basket palanquins and imperial carts--toured along the tram lines between Takamibaba and Asahi Dori stops. The section was made vehicle-free between 2 and 6 pm.
------------------------------------------------------------------
<タイトル>
おぎおんさあ祭り
<第1パラグラフ>
Eve:前夜祭(語源はevening(夕べ)の異形)   annual:年1回の、毎年恒例の   take place:開催される(be held)   a total of…:計・・・の   portal shrine:神輿(みこし)   loincloth:ふんどし、締め込み   parade through…:・・・を練り歩く   against ~ glow:夕焼けを背景にして   high-spirited:威勢のよい
<第2パラグラフ>
Parade ~ priests:ご神幸行列の説明。直訳は「神主の行列」   consist of…:・・・から成る(composed of, made up of)   children’s ~ palanquins:稚児花籠   imperial carts:御所車   tram line:電車通り   vehicle-free:歩行者専用の(名詞の「歩行者天国」はvehicle-free promenade[street], pedestrian precinct[street])


担当:Mitch(鹿児島外語学院講師)
鹿児島外語学院(GAiGO)ホームページ



同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鹿児島市で おぎおんさあ宵祭
    コメント(0)