< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2008年07月24日

火山めぐりヨットレース (July 13-20)

VOON Podcast Feed
火山めぐりヨットレース (July 13-20)
2008火山めぐりヨットレース2日目「トライアングル・レース」
『GAiGO号』より筆者撮影)


News read by Tom / Jingle by チーズケークス(Summer Ver.)

火山めぐりヨットレース
2008鹿児島カップ第20回火山めぐりヨットレース(同実行委員会主催)が、錦江湾を主な舞台に19日から23日に開催された。北海道、大阪などの県外艇を含む59艇が参戦し、錦江湾内を周回する2つのレースと、桜島や硫黄島などをめぐる湾外レースで競い合った。19、20日は鹿児島市のウオーターフロントパークで一般の人も参加できるシーカヤック体験や潮風コンサートなどもあった。
---------------------------------------------------------------------
Sail around volcanoes
The 20th ‘Kagoshima Cup Yacht Race around Volcanoes in 2008,’ which took place mainly in Kinko Bay, was hosted by the event’s executive committee during July 19-23. A total of 59 boats, including some from other prefectures such as Hokkaido and Osaka, took part in the event comprising of two races in the inner bay and a race in the open sea that tours around two volcanoes; Mt. Sakurajima and Iou Island. There were also some associated events for the citizens at the Waterfront Park in Kagoshima City, including a sea kayaking lesson and an open air concert on the 19th and 20th.
---------------------------------------------------------------------

<コメント>
“The 20th ‘Kagoshima Cup Yacht Race around Volcanoes in 2008,’ which took place mainly in Kinko Bay, was hosted by the event’s executive committee during July 19-23.”

‘The 2008’ は「2008鹿児島カップ第20回火山めぐりヨットレース」。‘which … Bay’ は「錦江湾を主な舞台に開催された」。‘take place’ は「開催される((be) held)」。‘was … committee’ は「大会実行委員会が主催して」。‘hosted by …’ は「・・・が主催する」。‘executive committee’ は「実行委員会」。



“A total of 59 boats, including some from other prefectures such as Hokkaido and Osaka, took part in the event comprising of two races in the inner bay and a race in the open sea that tours around two volcanoes; Mt. Sakurajima and Iou Island.”

‘A … event’ は「北海道、大阪などの県外艇を含む59艇がレースに参戦した」。‘a total of …’ は「計・・・の」。‘including …’ は「・・・を含む」。‘take part in …’ は「・・・に参加する(participate in, join (in))」。‘comprising … Island’ は「(ヨットレースは)湾内の2つのレースと、湾外で桜島と硫黄島という二つの火山を巡るレースから成る」。‘comprise of …’ は「・・・から成り立つ(consist of, be composed of, be comprised of, be made up of)」。‘inner bay’ は「湾内」。‘the open sea’ は「外洋、外海」。



“There were also some associated events for the citizens at the Waterfront Park in Kagoshima City, including a sea kayaking lesson and an open air concert on the 19th and 20th.”

‘There … City’ は「鹿児島市のウォーターフロントパークでは市民のための関連イベントもあった」。‘associated event’ は「関連イベント」。‘citizen’ は「市民」。‘including … concert’ は「シーカヤックのレッスンや野外コンサートを含む」。‘sea kayaking’ は「シーカヤック」。‘open air’ は「野外の」。



タイトルの “Sail around volcanoes” は「火山の周りを航海する」。

当校のヨット『GAiGO号』は、この「火山巡りヨットレース」の第1回大会から出場しており、今回で18回目の出場を果たしました。この様子は「GAiGO号セーリングノート」をご覧ください。
みっち(担当講師)



参照:
・鹿児島外語学院所有のヨット『GAiGO号』の火山めぐりヨットレース参戦の様子
 →「GAiGO号セーリングノート」

「鹿児島カップ火山めぐりヨットレース」ホームページ


Resource >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=11780

鹿児島外語学院ホームページ


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
火山めぐりヨットレース (July 13-20)
    コメント(0)