2008年07月09日
奄美シーカヤックマラソン (June.30-July.7)


当校の2007年度シーカヤックツアーより
News read by Tom / Jingle by チーズケークス(Summer Ver.)
奄美シーカヤックマラソン
国内最大規模の大会である「2008奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会」(瀬戸内町主催)が29日、同町の大島海峡であった。22都府県から427人、384艇が出場。1人艇と2人艇のマラソン(36キロ)とハーフ(20キロ)のほか、4人1組の駅伝レースで競った。神奈川県から参加した69歳の男性は「体力の許す限り参加したい」と語った。
---------------------------------------------------------------------
Amami sea kayak marathon
On June 29, the ‘Amami Sea Kayak Marathon 2008 in Kakeroma,’ one of the biggest of its kind, took place in Setouchi Town’s Oshima Strait, with the town also hosting the event. A total of 427 athletes aboard 384 boats gathered from 22 prefectures to compete in 36km and 20km courses for either one-man or two-man kayaks, and a foursome relay. A 69-year-old man from Kanagawa Prefecture said he hopes to participate in the event so far as he is physically able.
---------------------------------------------------------------------
<コメント>
“On June 29, the ‘Amami Sea Kayak Marathon 2008 in Kakeroma,’ one of the biggest of its kind, took place in Setouchi Town’s Oshima Strait, with the town also hosting the event.”
‘the … Kakeroma’ は「2008奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会」。‘one … kind’ は「その部類のものでは最大の」。‘took place’ は「開催された((be)held)」。‘strait’ は「海峡」。より大きいものは ‘channel’。‘with … event’ は「瀬戸内町が主催して」。‘host’ は「・・・を主催する」。
“A total of 427 athletes aboard 384 boats gathered from 22 prefectures to compete in 36km and 20km courses for either one-man or two-man kayaks, and a foursome relay.”
‘A … prefectures’ は「384艇のボートに乗った計427人の選手が22都道府県から集まった」。‘athlete’ は「運動選手」。‘aboard’ は「・・・に乗って(on board)」。‘to … relay’ は「1人艇と2人艇の36キロと20キロのほか、4人1組の駅伝レースで競った」。‘foursome’ は「4人組、4つで1組のもの」。
“A 69-year-old man from Kanagawa Prefecture said he hopes to participate in the event so far as he is physically able.”
‘he … able’ は「体が丈夫な限りはこの大会に参加したい」。‘participate in …’ は「・・・に参加する(join, take part in, compete in)」。‘so(as) far as …’ は「・・・である限りは」。‘physically’ は ‘physical’(身体の、肉体の)の形容詞形。対義語は ‘mental’(精神の、心的な)。‘able’ は「・・・することができる;有能な(competent, good)」。対義語は ‘unable’(できない)。‘disable’ は「・・・にできなくさせる(<->enable)」。
タイトルの “Amami sea kayak marathon” は「奄美シーカヤックマラソン」。
GAiGOの学生は、今年も夏休みを利用して「かごしまカヤックス」のシーカヤック・ツアーに参加します。学生達は現在、今週末7月12日(土)に当校で開催する1学期末スピーチコンテストに向けて頑張っています。今年からは、今年度から始まった音楽の授業『MUSiC』の発表会も同時に行われます。この様子は「GAiGO News」でお伝えします。因みに、今月からは朗読音声のジングルが、レゲエ調の夏限定バージョンです!^0^!
みっち(担当講師)
Resource >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=11434
→ 鹿児島外語学院ホームページ
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
Posted by GAiGO at 18:50│Comments(0)
│ローカル・ニュース