< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2008年06月25日

全県一斉休漁へ (June.16-22)

VOON Podcast Feed
全県一斉休漁へ (June.16-22)


News read by Tom / Jingle by Shu&Naoya
全県一斉休漁へ
鹿児島県漁業協同組合連合会は19日、全国漁業協同組合連合会などが呼びかけている7月の一斉休漁への参加を決めた。燃油価格高騰による漁業者の窮状を訴える狙いで、県内の漁船1万1000隻余りが対象。県漁連は「漁業経営が追い詰められており、このままでは水産物の安定供給にも影響が出かねないことを知ってもらいたい」としている。
---------------------------------------------------------------------
Fishermen cry over oil crisis
On June 19, the prefecture’s Federation of Fisheries Cooperative Association announced its decision to join a mass suspension of operations in July, responding to the call by the national federation and others. This is aimed at highlighting their plight due to skyrocketing fuel prices, and around 11,000 fishing boats are to be involved. The fishery federation said they would like to appeal to the public that their management is up against a corner, and that the issue could possibly affect the stable supply of seafood products in the future.
---------------------------------------------------------------------

<コメント>
“On June 19, the prefecture’s Federation of Fisheries Cooperative Association announced its decision to join a mass suspension of operations in July, responding to the call by the national federation and others.”

‘the … Association’ は「県漁業協同組合連合会」。‘federation’ は「連盟、連合」。‘cooperative’ は「協同組織、生協」。‘association’ は「組合、団体、協会」。‘announced … July’ は「7月の一斉休漁に参加するという決定をした」。‘announce’ は「・・・を発表する;公表する」。‘decision’ は「決定;決意;結論」。‘mass’ は「集団、全体;大規模な」。‘suspension’ は「一時的停止、中止」。‘operation’ は「作業;事業、操業」。‘responding … others’ は「全国の連合会(全国漁業協同組合連合会)などの呼びかけに呼応して」。‘respond to …’ は「・・・に応ずる、答える」。



“This is aimed at highlighting their plight due to skyrocketing fuel prices, and around 11,000 fishing boats are to be involved.”

‘This … prices’ は「これ(一斉休漁の決定)は燃油価格の高騰による彼らの窮状を強調することが目的である」。‘(be) aimed at …’ は「(計画などが)・・・するように意図されている」。‘highlight’ は「・・・に明るい光を当てる;・・・を目立たせる、強調する」。‘plight’ は「苦境、窮地」。‘due to …’ は「・・・の原因で、・・・のためで」。類は ‘owing to’ ‘because of’ ‘on account of’ ‘caused by’ など。‘skyrocket’ は「(物価などが/を)急上昇する/させる」。類は ‘soar’ ‘bounce’ ‘spring’ ‘shoot up’ など。‘and … involved’ は「そして、漁船約1万1千隻が参加する予定である」。‘fishing boat’ は「漁船」。‘(be) involved’ は「・・・に巻き込まれる;(活動などに)参加する、携わる(take part in)」。



“The fishery federation said they would like to appeal to the public that their management is up against a corner, and that the issue could possibly affect the stable supply of seafood products in the future.”

‘The … corner’ は「県漁業連合は、彼らの経営が追い詰められていることを世の中に訴えたいと述べた」。‘appeal’ は「・・・に訴える;・・・を求める、懇願する」。‘(be) up against a corner’ は「追い詰められた」。‘up ~ rope’ や ‘up ~ wall’ とも言います。どれも敵などから逃げ場をなくした様子が連想されます。他にも ‘cornered’ ‘embattled’ ‘driven’ ‘beleaguered’ などの表現があります。‘and … future’ は「そしてその問題(経営が追い詰められていること)が、将来的に水産物の安定供給に影響を与えかねない(と言っている)」。‘issue’ は「問題(subject, matter)」。‘stable’ は「安定した(steady);一定の、不変の」。



タイトルの “Fishermen cry over oil crisis” は「漁師が石油危機を嘆く」。
‘cry over …’ は「・・・のことで泣く、嘆く」。‘cry’ と ‘crisis’ で韻を踏ませています。
‘It is no use crying over spilt milk’(覆水盆に帰らず)ということわざも併せて覚えておきましょう。

魚を売るはずの漁師が「油を売る」ことになってしまったとは、なんとも皮肉な話ですが、原油価格の高騰の影響で、あらゆる商品が値上げされ始めています。これを受けて、6月22日には石油輸出機構(OPEC)加盟国、欧米、日本、中国などが緊急会合を開き、サウジアラビア側から原油の増産が約束されました。しかし、これはあくまでも一時的な対策です。これを機に、消費の節約と、環境にやさしいエネルギーへの転換を図ることが重要です。
みっち(担当講師)



Resource >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=11251

鹿児島外語学院ホームページ


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
全県一斉休漁へ (June.16-22)
    コメント(0)