2008年06月10日
ルリカケス 「希少種」指定解除へ (June.2-8)


News read by Tom / Jingle by Shu&Naoya
ルリカケス 「希少種」指定解除へ
鹿児島県の県鳥で奄美固有種ルリカケスが、8月にも環境省の国内希少野生動植物種の指定から解除される。種の保存に最低限必要とされる1000羽以上の生息が認定されたためで、指定解除は全国初。同省は「地域の努力などで生物環境が向上している証し」と評価している。
---------------------------------------------------------------------
Out of danger
The Environment Ministry has decided to delist Purple Jay, a bird species indigenous to the Amami Islands, and a symbol of Kagoshima Prefecture, from its rare species list in August after it confirmed a population of more than a thousand, which is deemed as the minimum number for species preservation. The ministry appraised the nation’s first-ever declassification case as a result of the locals’ efforts to improve the biological environment.
---------------------------------------------------------------------
<コメント>
“The Environment Ministry has decided to delist Purple Jay, a bird species indigenous to the Amami Islands, and a symbol of Kagoshima Prefecture, from its rare species list in August after it confirmed a population of more than a thousand, which is deemed as the minimum number for species preservation.”
‘The … list’ は「環境省は、奄美固有の鳥類で、鹿児島県のシンボルであるルリカケスを、希少種の指定から外すことを決定した」。‘The Environment Ministry’ は「環境省」。‘delist’ は「リストから外す」。‘Purple Jay’ は「ルリカケス」。因みに、アメリカ大リーグのチーム名(Toronto Blue Jays)にもなっている ‘Blue Jay’ は同種で「アオカケス」と言う鳥です。‘species’ は「(生物の分類上の)種」。単数形でも ‘species’。‘specie’ だと「(紙幣・手紙に対して)正金(金銀銅貨のこと)、正貨(coin money)」(ジーニアス英和辞典)を指します。‘indigenous to …’ は「(ある土地・国に)固有の、原産の(native);生まれつきの」。類は ‘peculiar to’ ‘native to’ ‘unique to’ など。
‘after … preservation’ は「(環境省が)種の保存に最低限必要とされる1000羽以上(のルリカケス)を確認したため」。‘confirm’ は「確認する」。因みに、国外便の飛行機では、帰りの便の再確認(reconfirmation)が必要ですね。‘population’ は「人口、住民数;個体数」。‘deem’ は「(物・事)を・・・だと考える、思う」。‘think’ や ‘consider’ より正式な表現です。‘preservation’ は「維持(保存)すること、貯蔵」。類は ‘protection’ ‘conservation’。
“The ministry appraised the nation’s first-ever declassification case as a result of the locals’ efforts to improve the biological environment.”
全訳は「環境省はその全国初の指定解除の事例を、生物環境を向上させるための地元の努力の結果だと評価した」。‘appraise’ は「(土地・財産・人・能力など)を(正確に・専門的に)評価する(assess, evaluate)、査定する」。‘first-ever’ は「最初の(very first)」。‘declassification’ は「(政治・軍事情報など)の機密扱いを解除すること」。‘as a result of …’ は「・・・の結果として」。‘biological’ は ‘biology’(生物学)の形容詞形で「生物学上の、生物学的な」。
タイトルの “Out of danger” は「危機脱出」。
ルリカケスはスズメ目カラス科で体長約38センチ。頭、翼、尾が瑠璃(ルリ)色であることからルリカケスの名が付いています。絶滅のおそれがあるとして1993年に環境省の国内希少野生動植物種に指定されました。指定が増える中、非常に稀なケースだそうです。暗いニュースが多い中、久しぶりに明るい「瑠璃色」のニュースでした。
みっち(担当講師)
Resource >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=10971
→ 鹿児島外語学院ホームページ
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
Posted by GAiGO at 19:38│Comments(0)
│ローカル・ニュース