< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2010年07月02日

鹿児島神宮で御田植え祭/霧島市

VOON Podcast Feed
鹿児島神宮で御田植え祭/霧島市
田の神舞(373news.com
鹿児島神宮で御田植え祭/霧島市
 五穀豊穣を願う御田植え祭が6月20日、霧島市隼人の鹿児島神宮であった。田の神舞の奉納などの後、時折激しく降る雨の中、約50人の早男、早乙女が神宮斎田に稲の苗を植えた。
 苗は同神宮とゆかりのある姶良市加治木町木田の農家が奉納。横一列に並んだ早男、早乙女らが稲を手植えするのに合わせて、木田大字の農家らが数百年前から伝わるという御田植歌を歌った。
 木田大字区の今西馨(かおる)区長(69)は「米が順調に育ってほしい。これからも伝統を守っていきたい」と話した。
(Source:373news.com 2010 6/26)


Correction&reading by Patrick / Jingle by Shu&Naoya
------------------------------------------------------------------
Pray for a grain of help from the god…
 A festival to pray for grain productivity, Otaue-sai, was held at Kagoshima Shrine in Hayato, Kirishima City on June 20. Following rituals that included Ta no kanmai--a dance dedicated to the god of the shrine--around 50 rice planters comprised of both men and women planted rice seedlings in the shrine's sacred field, which was rain-heavy at times.
 The seedlings were offered by farmers in Kida, Kajiki Town in Aira City, who have connections with the shrine. In concert with a row of planters who planted the rice together by hand, the farmers from the Oji district of Kida sang a rice planting song that is said to have been sung for hundreds of years.
 The mayor of the Oji district of Kida, Mr. Imanishi Kaoru (69), said he hoped the rice would grow well, while also saying he would like to preserve the tradition for the future.
------------------------------------------------------------------
<タイトル>
神様のほんの粒ほどの手助けを祈る
A grain of... は「ほんの少しの、微塵の」。Grain(穀物)に関する内容に掛けています。
<第1パラグラフ>
A ~ productivity:穀物の豊作を祈る祭り(御田植え祭の説明)   was held:行われた(took place)   Following...:・・・に続いて   rituals:儀式(ceremonies, rites)   a dance ~ shrine:神社の神に捧げる踊り(神舞の説明)   rice ~ women:男女で構成された米を植える人(早男、早乙女のこと)   the shrine’s ~ field:神社の神聖な田んぼ(神宮斎田のこと)   rain-heavy at times:時折雨が激しくなった
<第2パラグラフ>
The ~ farmers:その苗は農家から提供された   who ~ shirne:(姶良市加治木町木田の農家)はその神社と縁がある   In concert with...:・・・に合わせて(in accordance with)    a row ~ hand:横一列に並んだ早男、早乙女が稲を手植えした   a rice ~ song:田植え歌   that ~ years:数百年歌い継がれているとされる
<第3パラグラフ>
The ~ Kida:木田大字区の区長   while ~ saying…:また・・・と言った   he ~ future:未来に向けてその伝統(田植え祭のこと)を守っていきたい



担当:Mitch(鹿児島外語学院講師)
鹿児島外語学院(GAiGO)ホームページ


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鹿児島神宮で御田植え祭/霧島市
    コメント(0)