< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2010年06月18日

川内原発増設へ地元が合意

VOON Podcast Feed
川内原発増設へ地元が合意
写真はイメージです
川内原発増設へ地元が合意
 薩摩川内市の岩切秀雄市長は6月7日、同市議会全員協議会で、九州電力の川内原子力発電所3号機増設への同意を表明した。地元首長の同意が得られたことで九電は重要電源開発地点指定を近く国へ申請する方針。
 国が増設を事実上認めることを意味する指定の前には知事への意見照会があり、「環境調査と増設は別」との立場を取っていた伊藤祐一郎知事の是非判断が、今後の大きな焦点になる。(Source:373news.com 2010.6.8)


Correction&reading by Patrick / Jingle by Shu&Naoya
------------------------------------------------------------------
Satsuma Sendai City OKs building another nuke power plant
Satsuma Sendai City Mayor Iwakiri Hideo declared his consent to the construction of the third nuclear power plant by Kyushu Electric Power Co., Inc., (Kyuden)’s Sendai Nuclear Power Station, on June 7. With consent from the local chief obtained, Kyuden is now planning to request that the national government designate the area as an important electric power development site.
Since reference to the prefectural governor’s opinion is the prerequisite for the government’s designation--meaning the governor's de facto approval of the construction of an additional atomic power plant--Kagoshima Governor Ito Yuichio’s judgement will be the focus of attention to come. Ito has made it clear that “an assessment of the environment and the construction of an additional plant are two different matters.”
------------------------------------------------------------------
<タイトル>
「薩摩川内市が原発増設に合意」
“OK” は副詞の「よろしく、はい(all right)」や形容詞の「よろしい;まずまずの」などの意味で多用されますが、「オーケーする、承認する」という動詞で新聞などではよく見かけます。“nuke” は “nuclear” の省略形。


<第1パラグラフ>
City Mayor:市長   declared ~ to…:・・・への合意を表明した   nuclear plant:原子力発電所(atomic power plant[station])   With ~ obtained:地元の首長の合意を得られたことで   the national ~ site:国がその地域を重要電源開発地点に指定する


<第2パラグラフ>
Reference ~ opinion:県知事への意見照会   prerequisite [for]:(前提として)[・・・に]不可欠の、必須の(necessary)   meaning…:・・・を意味する   de facto:事実上の(in fact)   the ~ attention:注目の的(the centre of attention)   (has) made ~ that…:・・・と表明していた   assessment ~ environment:環境調査


担当:Mitch(鹿児島外語学院講師)
鹿児島外語学院(GAiGO)ホームページ


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
川内原発増設へ地元が合意
    コメント(0)