2008年03月13日
公立高校入試スタート (Mar.3-9)

公立高校入試スタート
鹿児島県内の公立高校の入学試験が6日、県内74会場で始まった。初日は1万3509人が国語、理科、英語の学力検査に臨んだ。受験倍率は1.001倍だった。1校で英語の聞き取りテストでトラブルがあり、聞き取りテストを最初から実施した。
---------------------------------------------------------------------
Exam war for high school opens fire
On March 6, public high school entrance exams started throughout the prefecture at 74 venues, and a total of 13,509 candidates sat for Japanese, Science and mathematic tests. The ratio of applicants to available places was 1.001. One school had to carry out the English listening test again due to a technical problem.
---------------------------------------------------------------------
<コメント>
“On March 6, public high school entrance exams started throughout the prefecture at 74 venues, and a total of 13,509 candidates sat for Japanese, Science and mathematic tests.”
‘public … exams’ は「公立高校入試」。‘throughout the prefecture’ は「県内各地で」。 ‘venues’ は「会場、開催地、現場」。‘a total of … tests’ は「計13509人の受験者が国語、理科、数学の試験を受けた」。‘a total of …’ は「合計・・・の」。‘candidate’ は「候補者、志願者、受験者」。‘sit for a test’ は「テストを受ける」。‘take test(examination)’ とも言います。
“The ratio of applicants to available places was 1.001.”
「受験倍率」の訳です。直訳すれば「定員に対する受験者数の割合」。‘ratio’ は「割合」。‘available’ は「利用できる、入手できる、得られる」。因みに「定員」の訳としては ‘the fixed number’ ‘the prescribed number’ ‘capacity’ ‘complement’ ‘strength’ ‘enrolment limit’ などなど。
“One school had to carry out the English listening test again due to a technical problem.”
‘carry out’ は「実施する」。類は ‘administer’ ‘conduct’。‘due … problem’ は「技術的な問題が原因で」。‘due to …’ は「・・・の原因で」。類は ‘because of’ ‘on account of’ ‘owing to’。
タイトルの “Exam war for high school opens fire” は「高校受験戦争が火蓋を切る」。
少子化の影響で、大学はとうとう平均倍率が1倍を切る「全入時代」に突入しましたが、鹿児島県の公立高校もほぼ1倍の状態になっているようですが、特に進学校では当然競争があり、当人にとっては合格か不合格という問題に変わりはありません。
いまや小学校どころか幼稚園から「お受験」の時代。子ども達は小さいころからいくつもの習い事を掛け持ちし、受験対策で塾に駆け込むという光景が一般化しています。「格差社会」が叫ばれる中、「自分の子どもは『勝ち組』のレール上に乗せたい」という、親の心理の表れかもしれません。このように受験が過熱した状況は「受験戦争」などと表現されますが、限られたパイを巡って争う構造は、まさに「戦争状態」だと言えるかもしれません。(「出陣式」まで行われますしね。。。)
みっち(担当講師)
Resource >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=9556
→ 鹿児島外語学院ホームページ
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
Posted by GAiGO at 15:19│Comments(0)
│ローカル・ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。