< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2010年06月04日

鹿児島市で薩摩義士慰霊祭

(May.24-30, 2010)
VOON Podcast Feed
鹿児島市で薩摩義士慰霊祭
写真はイメージです
鹿児島市で薩摩義士慰霊祭
現在の岐阜県にある木曽三川の治水工事(1754~1755)を成し遂げた薩摩義士の偉業をたたえる慰霊祭が5月25日、鹿児島市平之町の平田公園であった。鹿児島、岐阜両県から関係者約500人が参列し、義士らの遺徳をしのんだ。
工事の総奉行・平田靱負(ゆきえ)の命日に合わせ、鹿児島県薩摩義士顕彰会(島津修久会長)が毎年主催している。島津会長(72)は「義士たちの不撓(ふとう)不屈の精神を後世に語り継ぎ、今後も岐阜の人たちとの交流を大切にしたい」と話した。

Correction&reading by Patrick / Jingle by Shu&Naoya
------------------------------------------------------------------
Floods of gratitude to Satsuma loyalists…
A memorial service for the Satsuma loyalists who completed the fatal flood control of the three Kiso rivers (1754~1755) in present-day Gifu Prefecture took place at Hirata Park in Hirano-cho, Kagoshima City on May 25. Some 500 people concerned, from both Kagoshima and Gifu prefectures, attended the ceremony in honour of the samurais’ great deeds.
The event has been conducted annually by the Kagoshima Prefecture Satsuma-gishi Kensho-kai (Chairman: Shimadzu Nobuhisa), a society dedicated to recognising the Satsuma loyalists, on the day of the anniversary of the death of the general superintendent of the embankment work, Hirata Yukie. Shimadzu (72) said they would like to hand down the stories of the indomitable spirits of the Satsuma mission throughout the future exchanges with the people in Gifu Prefecture.
------------------------------------------------------------------

<コメント>
A memorial service for the Satsuma loyalists who completed the fatal flood control of the three Kiso rivers (1754~1755) in present-day Gifu Prefecture took place at Hirata Park in Hirano-cho, Kagoshima City on May 25.

A ~ service:慰霊祭   the ~ loyalists:薩摩義士   who ~ rivers:(薩摩義士)は死者を出した木曽三川の治水工事を成し遂げた   present-day:現在の(now)   took place:行われた(was held)


Some 500 people concerned, from both Kagoshima and Gifu prefectures, attended the ceremony in honour of the samurais’ great deeds.

Some ~ concerned:約500人の関係者   attended ~ ceremony:その式典に参列した   in ~ deeds:その侍たち(薩摩義士のこと)の偉業に敬意を表して


The event has been conducted annually by the Kagoshima Prefecture Satsuma-gishi Kensho-kai (Chairman: Shimadzu Nobuhisa), a society dedicated to recognising the Satsuma loyalists, on the day of the anniversary of the death of the general superintendent of the embankment work, Hirata Yukie.

(has been) annually:毎年行われてきた   a ~ loyalists:薩摩義士を顕彰するための会(鹿児島県薩摩義士顕彰会の説明)   the anniversary ~ death:命日   the general ~ work:その治水工事の総奉行


Shimadzu (72) said they would like to hand down the stories of the indomitable spirits of the Satsuma mission throughout the future exchanges with the people in Gifu Prefecture.

They ~ mission:彼ら(鹿児島県薩摩義士顕彰会のこと)はその薩摩使節団(治水工事に従事した薩摩義士のこと)の不撓不屈の精神の話を語り継ぎたい   throughout ~ Prefecture:岐阜県民との将来の交流を通じて


〈タイトル〉
Floods of gratitude to Satsuma loyalists…:薩摩義士への溢れる感謝・・・
Floods of[a flood of] は「多数[多量]の」。

徳川幕府は、地方の藩の反逆を防ぎ、政府の権力を維持するために様々な形の政策をとっていました。大名やその重臣の妻と子どもは江戸の在住が義務づけられる「人質政策」や、財政を弱体化させるための定期的な「参勤交代」などがその代表例ですが、木曽三川の治水工事も、徳川幕府が薩摩藩の力をそぐことを目的として命じた公共工事の一環でした。この工事は難航を極め、工事中に薩摩藩士51名が自害、33名が病死し、総指揮を執った薩摩藩家老の平田も、責任を取る形で工事完了後に自害しました。
しかし、この工事が縁で岐阜県海津市と霧島市は友好関係を結んでおり、定期的な交流が続けられています。
みっち(担当講師)


記事元:373news.com(南日本新聞ウェブ版)
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=24154
参考:Wikipedia


鹿児島外語学院(GAiGO)ホームページ


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鹿児島市で薩摩義士慰霊祭
    コメント(0)