< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2010年03月18日

災いは水に流して・・・

(Mar.8-14, 2010)
VOON Podcast Feed
災いは水に流して・・・
写真はイメージです

Correction&reading by Patrick / Jingle by Shu&Naoya
災いは水に流して・・・
今年一年の無病息災を願い、厄払いに身代わりのひな人形を流す伝統行事「流しびな」が3月7日、鹿児島市の仙巌園曲水の庭であり、県内外から女性46人が参加した。
参加者はおはらいをすませた後、願い事を書いた紙と、小さなひな人形2体を竹舟に乗せ、一人ずつ水路に流した。祈るように手を合わせ、竹舟の行方を見守る姿も見られた。
------------------------------------------------------------------
Washing away evil spirits…
A traditional women’s event, “Nagashi-bina,” in which people float their substitutes in the form of “hina” dolls (miniature dolls for Girl’s Day) down a stream in order to wash away evil spirits, and thereby also wish for good health during the year, took place at Senganen’s Kyokusui-no-niwa Japanese garden in Kagoshima City on March 7. A total of 46 women from inside and outside the prefecture took part in the event.
After a purification ritual, each participant placed a slip of paper with a handwritten wish and two tiny dolls on a bamboo boat, and then floated it down a watercourse (in the garden). Some women were seen with their hands folded, prayerfully watching the bamboo boat as it floated down the stream.
------------------------------------------------------------------

<コメント>
A traditional women’s event, “Nagashi-bina,” in which people float their substitutes in the form of “hina” dolls (miniature dolls for Girl’s Day) down a stream in order to wash away evil spirits, and thereby also wish for good health during the year, took place at Senganen’s Kyokusui-no-niwa Japanese garden in Kagoshima City on March 7.

A ~ event:伝統的な女性のイベント   in ~ stream:(「流しびな」)ではひな人形(ひな祭りのための小さな人形)を身代わりにして水路に流す   in ~ spirits:厄払いのために   thereby:(前述のこと)によって   took place:行われた(was held)


A total of 46 women from inside and outside the prefecture took part in the event.

A total of…:計・・・の   from ~ prefecture:県内外から   took ~ event:そのイベント(「流しびな」のこと)に参加した


After a purification ritual, each participant placed a slip of paper with a handwritten wish and two tiny dolls on a bamboo boat, and then floated it down a watercourse (in the garden).

A ~ ritual:お払いの儀式   a ~ paper:一片の紙   a ~ wish:手書きの願い事   tiny dolls:小さな人形   floated ~ garden:(庭にある)水路に流した


Some women were seen with their hands folded, prayerfully watching the bamboo boat as it floated down the stream.

Some ~ folded:手を合わせている女性も見られた   prayerfully ~ boat:竹舟を祈るように見て


〈タイトル〉
Washing away evil spirits…:厄を洗い流して・・・
この「流しびな」は平安時代から伝わる神事で、仙巌園では3日のひな祭りの前後に毎年行っており今年で9回目です。(南日本新聞2010/3/08)
抱えている問題が何であれ、結局は自分自身で気持ちの整理をつけるしかありません。この行事も、自分の中の「負」の部分を自分の分身の雛人形という形で具現化して文字通り水に流すという、一種の“メタファー(隠喩)”の手法を用いた知恵といえるかもしれません。
みっち(担当講師)


Source >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=22617

鹿児島外語学院(GAiGO)ホームページ


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
災いは水に流して・・・
    コメント(0)