< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2009年07月23日

鹿児島市で「おぎおんさあ」 (July.13-19)

VOON Podcast Feed
鹿児島市で「おぎおんさあ」 (July.13-19)
おぎおんさあ 
Source:373news.com


Correction&reading by Stephen / Jingle by Shu&Naoya
鹿児島市で「おぎおんさあ」
鹿児島の夏を彩る「おぎおんさあ」本祭が7月19日、鹿児島市の八坂神社と天文館周辺で行われた。完成したばかりの神官山車や勇壮なみこしがにぎやかに連なり、街に熱気を振りまいた。ご神幸行列には約2000人が参加。古式ゆかしい装束の官女や花かごに乗った稚児らに続き、子どもみこし13基、大人みこし8基が練り歩いた。
------------------------------------------------------------------
Ogionsaa festival
The main part of Ogionsaa Festival, an event that spices up summer in Kagoshima, began at Kagoshima City’s Yasaka Shrine and around Tenmonkan district on July 19. The just-completed float carrying the Shinto priests as well as mikoshi (portable shrines) of epic proportions in procession followed one another in succession, filing the town with excitement. Meanwhile, a total of around 2000 people participated in the Shinko parade in which court ladies in traditional attire and children on basket palanquins decorated with flowers marched through the town, followed by 13 mikoshi carried by children and eight by adults.
------------------------------------------------------------------

<コメント>
“The main part of Ogionsaa Festival, an event that spices up summer in Kagoshima, began at Kagoshima City’s Yasaka Shrine and around Tenmonkan district on July 19.”

An … Kagoshima:鹿児島の夏に味わいを加えるイベント。Spice upは「・・・に香辛料を加える;・・・に味わいを加える」。  District:(行政・司法・教育・選挙などの目的で区分された)地区


“The just-completed float carrying the Shinto priests as well as mikoshi (portable shrines) of epic proportions in procession followed one another in succession, filing the town with excitement.”

The … priests:神官を乗せた完成したばかりの山車。Priestは「聖職者、司祭、牧師;僧侶、神官」。  As well as:・・・と同様に、・・・だけでなく  portable shrines:みこしのこと(直訳:移動可能な神殿)  of … proportions:勇壮な~。Epicは「雄大な、勇ましい;長大な、巨大な」。Proportions(複数扱い)は「大きさ、広さ、規模」。  In procession:行列を組んで。  Followed … succession:後ろから連なった。 Proportions, procession, successionで韻を踏んだ表現になっています。  Filling … excitement:町を熱気で包んだ。Fill withは「・・・でいっぱいにする、満たす」。


Meanwhile, a total of around 2000 people participated in the Shinko parade in which court ladies in traditional attire and children on basket palanquins decorated with flowers marched through the town, followed by 13 mikoshi carried by children and eight by adults.

Meanwhile:一方で(in the meantime)   a total of …:計・・・の  participated in …:・・・に参加した(joined)  in which … town:(ご神幸行列では)伝統的な装束の官女や花かごに乗った子どもたちが町を練り歩いた。Attireは「(豪華な、特別の)服装、衣装(clothing, costume)」。Basket(work) palanquinは「(日本の)駕籠(かご)」。Decorated with …は「・・・で飾られた」。  Followed by …:後に・・・が続いて  13 … adults:子どもがかつぐ13基のみこしと大人の(がかつぐ)8基〔が続いた〕。Eight以降の文は、省略せずに書くと “eight mikoshi carried by adults” となります。


〈タイトル〉
“Ogionsaa festival":おぎおんさあ(祭り)
みっち(担当講師)



Source >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=18202

鹿児島外語学院(GAiGO)ホームページ 


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
鹿児島市で「おぎおんさあ」 (July.13-19)
    コメント(0)