< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2009年05月28日

霧島火口湖が謎の七変化 (May.18-24)

おかげ様で連載4年目突入!今後も WEEKLY KAGOSHIMA on the Web をヨロシク!
VOON Podcast Feed
霧島火口湖が謎の七変化 (May.18-24)
新燃池 http://www.pmiyazaki.com/kirishima/tz/sinmoe/

Correction&reading by Stephen / Jingle by Spring Boys
霧島火口湖が謎の七変化
霧島・新燃岳(1421メートル)の火口湖「新燃池」の色が、昨年8月の噴火後に次々と変化している。普段は美しい青緑色だが、噴火後は白濁し、その後は黄緑色になり、4月末ごろから茶色に変わった。福岡管区気象台の大工豊地震火山課長は「水の色の変化は化学変化による。過去にもあったと聞くが原因は分からない」としている。現在は火山性地震や微動など活発化の兆しはないという。
------------------------------------------------------------------
Kirishima’s crater lake creating colours of mystery
Shinmoe Lake, a crater lake at Shinmoedake (1,421m) in the Kirishima Mountain Range, has been showing a series of changes in its colour since it erupted in August last year. After the eruption, the water – normally beautiful turquoise - became cloudy, then turned sulphur yellow, and finally changed to brown in late April. The chief of the Earthquake and Volcano Section of Fukuoka District Meteorological Observatory, Mr. Daiku Yutaka, who attributed the variations of the water colour to chemical reaction, said the cause is still unknown although he heard similar events had happened in the past. He said the mountain has not shown signs of volcanic activity such as volcanic earthquakes and tremors.
------------------------------------------------------------------

<コメント>
“Shinmoe Lake, a crater lake at Shinmoedake (1,421m) in the Kirishima Mountain Range, has been showing a series of changes in its colour since it erupted in August last year.”

‘crater lake’ は「火口湖」。‘mountain range’ は「連山(mountain chain, mountains)」。‘has … colour’ は「相次ぐ色の変化を見せている」。‘a series of …’ は「一連の・・・(a sequence[succession, chain] of)」。‘since … year’ は「昨年8月に噴火して以来」。‘erupt’ は「〈火山が〉噴火する;〈溶岩・熱湯などが〉噴出する」。


“After the eruption, the water – normally beautiful turquoise - became cloudy, then turned sulphur yellow, and finally changed to brown in late April.”

‘normally … turquoise’ は「普段は美しい青緑色である」。‘became cloudy’ は「白濁した(不透明になった)」。‘turned … yellow’ は「黄緑色に変わった」。‘sulphur[sulfur]’ は「硫黄」。‘finally … brown’ は「最終的には茶色になった」。


“The chief of the Earthquake and Volcano Section of Fukuoka District Meteorological Observatory, Mr. Daiku Yutaka, who attributed the variations of the water colour to chemical reaction, said the cause is still unknown although he heard similar events had happened in the past.”

‘chief’ は「(集団・組織・団体などの)長、かしら;(会社の)課長(section~)」。‘the Earthquake … Section’ は「地震火山課」。‘Fukuoka … Observatory’ は「福岡管区気象台」。‘who … reaction’ は「(大工豊地震火山課長)はその色の変化は化学変化が原因だとした」。‘attribute … to ~’ は「・・・〈結果〉を~〈原因〉に帰する、~のせいにする」。‘the cause … unknown’ は「その原因はまだわからない」。‘although … past’ は「(大工氏が)過去に似たような事例があったと聞いたことがあるが」。‘similar’ は「よく似た、類似した」。


“He said the mountain has not shown signs of volcanic activity such as volcanic earthquakes and tremors.”

‘the … activity’ は「その山(新燃岳のこと)は活発化の兆しを見せていない」。‘show signs of …’ は「・・・の兆しを示す」。‘volcanic activity’ は「火山活動」。‘such as …’ は「・・・のような」。‘volcanic earthquake(s)’ は「火山性地震」。‘tremor(s)’ は「(地面などの)微動、震動」。


タイトルの “Kirishima’s crater lake creating colours of mystery " は「霧島の火口湖が神秘的な色を創り出している」。‘mystery’ は「不可解な、不思議な;神秘的な、神秘につつまれた」。

その後、鹿児島地方気象台は26日、この色の変化の原因は「水酸化鉄」の多量発生によるものだと発表しました。はっきりとした原因は不明ですが、火山活動とは関係ないとのことです。新燃池が「錆(さ)びた」という興味深いニュースでした。

みっち(担当講師)



Source >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=16928

鹿児島外語学院(GAiGO)ホームページ 


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
霧島火口湖が謎の七変化 (May.18-24)
    コメント(0)