< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2009年05月14日

スモッグ注意報 (May.4-10)

おかげ様で連載4年目突入!今後も WEEKLY KAGOSHIMA on the Web をヨロシク!
VOON Podcast Feed
スモッグ注意報 (May.4-10)

Correction&reading by Stephen / Jingle by Spring Girls
スモッグ注意報
鹿児島県は5月8日、県北部地方で光化学スモッグが発生し継続する恐れがあるとして、光化学オキシダント注意報を発令した。子どもや高齢者の屋外での激しい運動を控えるよう呼びかけている。発令は初めて。県環境保全課は目やのどに刺激を感じる場合、「水道水での洗顔やうがいを行い、最寄りの保健所・市役所などに相談してほしい」としている。
------------------------------------------------------------------
Smog alert
Kagoshima prefecture issued a photochemical oxidant warning on May 8 saying photochemical smog may form and persist for some time in the northern region of Kagoshima. In its first-ever warning, the authority urges children and seniors to avoid performing strenuous exercises outdoors. The prefecture’s Environment Preservation Division has also called for the citizens to wash their faces and gargle with running water, then consult the nearest health centre or city hall if they feel irritation in the eyes or throat.
------------------------------------------------------------------

<コメント>
“Kagoshima prefecture issued a photochemical oxidant warning on May 8 saying photochemical smog may form and persist for some time in the northern region of Kagoshima.”

‘issue(d)’ は「(人・機関が)〈宣言・命令など〉を出す、発する」。‘photochemical oxidant warning’ は「光化学オキシダント注意報」。‘saying ~’ は「~と言って、~として」。‘photochemical smog’ は「光化学スモッグ(oxidase smog, urban ozone, white smog)」。‘persist’ は「・・・に固執する;〈好ましくない現象などが〉(普通[予想]以上に持続する、残存する)」。‘for … time’ は「しばらくの間」。


“In its first-ever warning, the authority urges children and seniors to avoid performing strenuous exercises outdoors.”

‘In … warning’ は「それ(鹿児島県のこと)が出した初めての注意報で」。‘the authority’ は「当局(鹿児島県のこと)」。‘urge(s)’ は「(人・事が)〈人など〉に〔行為・状態へ〕促す;説得する(call for)」。‘avoid … outdoors’ は「屋外の激しい運動を避ける」。‘strenuous’ は「非常に活発な、精力的な、熱心な(active);(仕事などが)非常な努力を要する、奮闘的な」。


“The prefecture’s Environment Preservation Division has also called for the citizens to wash their faces and gargle with running water, then consult the nearest health centre or city hall if they feel irritation in the eyes or throat.”

‘The … Division’ は「県の環境保全課」。‘called for … to ~’ は「市民に~することを呼びかけた」。‘gargle’ は「うがい(をすること)」。‘running water’ は「水道水(tap water)」。‘consult’ は「(人が)〈専門家・権威者〉に意見を求める、助言[情報]を求める;(人が)〔対等の人・同僚と〕相談する(~ with)」。


タイトルの “Smog alert" は「スモッグ注意報」。

みっち(担当講師)



Source >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=16765

鹿児島外語学院(GAiGO)ホームページ 


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
スモッグ注意報 (May.4-10)
    コメント(0)