< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2009年05月01日

県立奄美図書館がオープン (Apr.20-26,2009)

VOON Podcast Feed
県立奄美図書館がオープン (Apr.20-26,2009)

Correction&reading by Stephen / Jingle by Spring Girls
県立奄美図書館がオープン
奄美市名瀬古田町の鹿児島県立奄美図書館が23日、オープンした。伊藤祐一郎県知事らがテープカットなどで祝った後、待ちかねた多くの市民らが入館し、初日は約1200人が利用した。前身の県立図書館奄美分館が老朽化したため総工費12億2000万円をかけて移転新築した。蔵書数は2万冊増えて14万4600冊となった。
------------------------------------------------------------------
Amami library opens its doors
Kagoshima Prefectural Amami Library opened in Naze Furuta-cho in Amami city on April 23. After a ceremony that included a ribbon-cutting by Kagoshima Governor Yuichiro Ito and other guests to mark the opening of the library, a great number of local residents entered the much-awaited storehouse of information, with the first day seeing a total of around 1,200 people using the facilities. The library was constructed at a total construction cost of 1,220,000,000 yen after its predecessor, the Prefectural Library Amami Branch, had become superannuated. The new library now has a collection of 144,600 books, which represents an addition of 20,000 titles compared to its predecessor.
------------------------------------------------------------------

<コメント>
“Kagoshima Prefectural Amami Library opened in Naze Furuta-cho in Amami city on April 23.”

‘Kagoshima Prefectural Amami Library’ は「鹿児島県立奄美図書館」。


“After a ceremony that included a ribbon-cutting by Kagoshima Governor Yuichiro Ito and other guests to mark the opening of the library, a great number of local residents entered the much-awaited storehouse of information, with the first day seeing a total of around 1,200 people using the facilities.”

‘included’ は「・・・を含んでいた」。‘ribbon-cutting’ は「テープカット」。「テープカット」はいわゆる「和製英語」です。‘Governor’ は「知事」。‘to mark … library’ は「その図書館(鹿児島県立奄美図書館のこと)の会館を記念して」。‘mark’ は「・・・に印をつける;・・・を記念する、祝う(commemorate, celebrate)」。‘a … of ~’ は「大勢の」。‘much-awaited’ は「待ち望まれていた(hoped-for, long-awaited, long-expected, much-wanted)」。‘storehouse … information’ は「知識の宝庫(図書館のこと)(treasure box of )」。‘with … facilities’ は「初日は約1200人がその施設(図書館のこと)を利用した」。‘a total of …’ は「計・・・の」。


“The library was constructed at a total construction cost of 1,220,000,000 yen after its predecessor, the Prefectural Library Amami Branch, had become superannuated.”

‘The … yen’ は「その図書館(県立奄美図書館のこと)は総工費12億2000万円で建設された」。‘predecessor’ は「前身;前任者(⇔successor)」。‘(had become) superannuated’ は「老齢[病弱]で退職した;年金暮らしの;老朽化した、時代遅れの(antiquated, decrepit)」。


“The new library now has a collection of 144,600 books, which represents an addition of 20,000 titles compared to its predecessor.”

‘collection’ は「収集品、コレクション:収蔵物」。‘which … predecessor’ は「(14万4600冊という数字は)前身(の図書館)と比べて2万冊多くなっている」。‘represent’ は「・・・を表す、象徴する;・・・に相当する」。‘addotion’ は「追加、不可」。


タイトルの “Amami library opens its doors" は「奄美図書館が開館」。
みっち(担当講師)



Source >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=16522

鹿児島外語学院(GAiGO)ホームページ 


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
県立奄美図書館がオープン (Apr.20-26,2009)
    コメント(0)