2009年04月12日
篤姫館が閉館/鹿児島市 (Mar.30-Apr.5)


Source:「篤姫」観光キャンペーン公式ホームページ
Correction by Samantha
*朗読音声は次週から再開します。
篤姫館が閉館/鹿児島市
鹿児島市本港新町の「篤姫館」が3月31日、閉館した。NHK大河ドラマ「篤姫」放映を機に昨年1月6日に開館し、目標とした20万人の3倍を超える、66万7535人が訪れた。閉館セレモニーでは、閉館を記念し、ドラマ終盤の場面で使われた鍵が森市長に渡された。
------------------------------------------------------------------
Atsuhime freed up her role
The Atsuhime Museum in Honkō-shinmachi, Kagoshima City, that featured a locally born princess who married into the shogun (feudal era general) Tokugawa family at the end of the samurai period, closed on March 31. The museum was opened last year on January 6th, to coincide with the annual broadcast of the NHK period drama ‘Princess Atsuhime’, and has since been visited by a total of 667,535 people, more than triple its initial target of 200,000. During the closing ceremony, a key which was used towards the end of the drama was presented to the Kagoshima City Mayor Mori in commemoration of the museum closing.
------------------------------------------------------------------
<コメント>
“The Atsuhime Museum in Honkō-shinmachi, Kagoshima City, that featured a locally born princess who married into the shogun (feudal era general) Tokugawa family at the end of the samurai period, closed on March 31.”
‘that … period’ 以下は篤姫館についての補足説明で、「(篤姫館は)侍時代(江戸時代のこと)の末期に徳川将軍家に嫁いだ」。‘feature’ は「・・・を呼び物にする、特集する」。‘marry into …’ は「・・・に嫁ぐ」。‘feudal era general’ は「封建時代の将軍」。
“The museum was opened last year on January 6th, to coincide with the annual broadcast of the NHK period drama ‘Princess Atsuhime’, and has since been visited by a total of 667,535 people, more than triple its initial target of 200,000.”
‘to … Atsuhime’ は「NHK大河ドラマ『篤姫』の放送に合わせて」。‘broadcast’ は「(テレビ・ラジオなどの)放送」。‘has … people’ は「それ以来66万7353人が訪れた」。‘a total of …’ は「計・・・の」。‘more … 200,000’ は「当初目標の20万人の3倍以上の」。
“During the closing ceremony, a key which was used towards the end of the drama was presented to the Kagoshima City Mayor Mori in commemoration of the museum closing.”
‘closing ceremony’ は「閉館式、閉会式」。‘a key … drama’ は「ドラマ終盤で使われた鍵」。‘(was) presented to …’ は「・・・に贈呈される、進呈される」。‘in commemoration of …’ は「・・・を記念して(in memory of)」。
タイトルの “Atsuhime freed up her role” は「篤姫が任務から解放される」。
‘free up’ は「・・・を完全に自由にする、・・・を解放する」。‘role’ は「役割、任務、昨日(part)」。
みっち(担当講師)
Source >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=16101
→ 鹿児島外語学院(GAiGO)ホームページ
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
Posted by GAiGO at 13:09│Comments(0)
│ローカル・ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。