2009年02月06日
篤姫のひなまつり (Jan.26-Feb.1)


News read by Tom / Jingle by Shu&Naoya
篤姫のひなまつり
南九州市知覧の商店街で、ひな人形の飾り付けが始まった。2月1日から県内6市と熊本県人吉市でスタートする観光キャンペーン「篤姫のひなまつり」の一環。知覧では3月末まで飾られ、キャンペーン期間中は、毎週日曜にぜんざいを振る舞うほか、琴演奏などのイベントを予定している。
------------------------------------------------------------------
Chiran Town dolled up for girl’s day
A shopping arcade in Chiran town, Minamikyushu City has begun a display of ‘hina’ dolls. The decoration is part of a joint tourism campaign for Girl’s Day, featuring Princess Atsuhime, to be held in six cities in the prefecture and Hitoyoshi City in Kumamoto Prefecture starting on February 1. In Chiran town, the dolls will be on display until the end of March, and visitors will be treated to sweet bean soup every Sunday, as well as events such as playing the Japanese koto harp which are expected during the period.
------------------------------------------------------------------
<コメント>
“A shopping arcade in Chiran town, Minamikyushu City has begun a display of ‘hina’ dolls.”
Shopping arcade‘ は「商店街(shopping centre[district, mall])」。‘display’ は「陳列、展示、装飾」。
“The decoration is part of a joint tourism campaign for Girl’s Day, featuring Princess Atsuhime, to be held in six cities in the prefecture and Hitoyoshi City in Kumamoto Prefecture starting on February 1.”
‘The decoration’(その装飾)は前行の ‘a display … doll’(雛人形の飾り付け)のこと。‘part of …’ は「・・・の一部、一環」。‘a joint … campaign’ は「合同の観光キャンペーン」。‘featuring …’ は「・・・を呼び物にした、特集した、主役にした」。‘to be held’ は「(これから先に)行われる予定である」。
“In Chiran town, the dolls will be on display until the end of March, and visitors will be treated to sweet bean soup every Sunday, as well as events such as playing the Japanese koto harp which are expected during the period.”
‘(be) on display’ は「飾られている、展示されている((be) exhibited)」。‘until[till]’ は「・・・まで(ずっと)」で、ある時点までの「継続」を表します。「期限」を示す ‘by’ と混同しないように注意!‘(will be) treated to …’ は「・・・を与えられる、・・・でもてなされる」。‘A as well as B’ は、「Aと同様にBも、AのみならずBも」。‘such as …’ は「・・・のような」。前述のものに対して具体例を挙げるときに使います。‘(are) expected’ は「・・・が期待されている、予定されている」。
タイトルの “Chiran Town dolled up for girl’s day” は「知覧が女の子の日(ひな祭り)に向けておめかしをする」。
‘doll up [for/in]’ は「〈主に女性が〉〔・・・のために/・・・で〕着飾る[っている]」。
みっち(担当講師)
Source >>南日本新聞ホームページ 373news.com
http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=14994
→ 鹿児島外語学院ホームページ
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
Posted by GAiGO at 19:46│Comments(0)
│ローカル・ニュース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。