< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

2007年11月05日

妙円寺参り (Oct.22-28)

妙円寺参り (Oct.22-28)


妙円寺詣り
関ケ原の戦で敵中突破した島津義弘の武勇を偲ぶ日置市の伝統行事・妙円寺詣りと関連行事が27日と28日に行われた。さわやかな秋晴れのもと、一般の参拝者や、伊集院町武者行列保存会の約100人が徳重神社を目指して勇壮に鹿児島市街地を練り歩いた。

---------------------------------------------------------------------

Trick or retreat!
Oct. 27 and 28, a traditional event in Hioki City, Myoenji Mairi, in which people walk a long way to the shrine that enshrines Shimadzu Yoshihiro, was held alongside other related events. In 17th century, the Satsuma troops under the command of Yoshihiro made a historic retreat from the Sekigahara battle field, despite being surrounded by the enemy. Under the brisk autumn sky, many citizens walked through Kagoshima City’s downtown to Tokushige Shrine, joined by around 100 armour-clad members of the preservation society of the traditional parade.
---------------------------------------------------------------------

<コメント>
“Oct. 27 and 28, a traditional event in Hioki City, Myoenji Mairi, in which people walk a long way to the shrine that enshrines Shimadzu Yoshihiro, was held alongside other related events.”

‘traditional event’ は「伝統行事」。‘Myoenji Mairi ,in which people walk … to the shrine’ の文は ‘people walk … to the shrine in Myoenji Mairi’ という関係になります。
‘(was) held’ は「行われた」。‘alongside ~’ は「関連イベントと一緒に」。




“In 17th century, the Satsuma troops under the command of Yoshihiro made a historic retreat from the Sekigahara battle field, despite being surrounded by the enemy.”

「関ケ原の戦で敵中突破した・・・」という部分を独立して説明しています。‘In the 17th century’(17世紀に)というのは本文中にはないですが、「関ケ原の戦=1600年」という歴史認識がない読み手のために付け加えました。‘under the command of ~’ は「~の指揮下で」。‘made a historic retreat’ は「歴史的な撤退を成功させた」。‘despite … enemy’ は「敵に囲まれているにも関わらず」。



“Under the brisk autumn sky, many citizens walked through Kagoshima City’s downtown to Tokushige Shrine, joined by around 100 armour-clad members of the preservation society of the traditional parade.”

‘Under … sky’ は「すがすがしい秋空の下」。‘brisk’ は「きびきびした、(風などが)身の引き締まるような」などの意味があります。‘walked through … downtown’ は「鹿児島市街地を歩いた」。因みに「練り歩く」は「行列を作り、悠々と歩く」こと(広辞苑)で、 ‘parade’ ‘march’ がこれにあたります。‘joined by ~’ は「~も加わって」。‘armour-clad’ は「鎧を身に着けた」。‘the preservation society of ~’ は「その伝統行事(=妙円寺参り)の保存会」。



タイトルの“Trick or retreat!”は「策略か撤退か」。
10月31日にアメリカなどで行われる「ハロウィン」において、子供たちが ‘Trick or treat!’(ごちそうくれなきゃ、いたずらするぞ!)と言って近所を回り、お菓子などをもらう習慣があります。今回のタイトルは、この台詞に掛けた洒落で、特に意味はありません。GAiGO でも10月29日(月)に恒例のハロウィン・パーティを開催しました(この様子は、当校のホームページ上の「GAiGO News」をご覧ください)。今回のタイトルも、そんなやや浮かれた気分の中でフッと思いついたものです(笑)。
みっち(担当講師)




*********************************************************************

>>さいどすとーりー>>>

~神社と寺の「妙」な縁(円)~

本文中で言っているように、この「妙円寺詣り」は、関ヶ原の戦で決死の敵中突破により薩摩藩に帰ってきた島津義弘公と薩摩隼人たちを偲んで始まったものですが、実際に現在お参りしているのは「徳重神社」。どうしてこのようことになったのでしょう?

この背景には、明治維新後の新政府が天皇への権力の集中を目的として行った「神道国教化政策」があります。1868年(慶応4)の「神仏分離令」をきっかけに、それまで神社と習合していた各地の寺院・仏像の破壊や僧侶の還俗強制などが、神道家などを中心に行われました。鹿児島でも多くの寺などが破壊され、鹿児島市谷山にある「慈眼寺公園」の遊歩道の脇には、この時破壊された、首のない地蔵がずらりと並んで立っています。

島津義弘公の菩提寺である「妙円寺」もこの時に破壊され、残った本堂も神道に改宗させられました。そしてその跡地に建てられたのが、現在の「徳重神社」です。しかしその後明治13年に、地元の支援者により神社の西側に再び「妙円寺」が建立されています。

このような廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)運動は、1875年に信教の自由が保障されるまで続きましたが、これにより、明治政府は宗教に対する政治優先の姿勢を確立しました。これに限らず、「八百万(やおよろず)の神が存在する」日本においても、政治による宗教弾圧は歴史上幾度となく行われてきました。また、現在世界中で起きている紛争の大きな原因のひとつも、そのような宗教上の争いです。「徳重神社」に「妙円寺詣り」をするくらいの「曖昧さ」が、実は一番いいのかもしれません。


*********************************************************************
参考:広辞苑ほか



鹿児島外語学院ホームページ    


同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事画像
冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業
「かごしまの食」総合サイト開設
「らぶトレイン」出発進行
江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」
降灰集めをスポーツに!
奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了
同じカテゴリー(ローカル・ニュース)の記事
 冬のボーナス「増える」24% 鹿児島県内企業 (2013-12-16 12:00)
 「かごしまの食」総合サイト開設 (2013-12-16 11:00)
 「らぶトレイン」出発進行 (2013-12-16 10:00)
 江戸の日本列島を初再現 指宿市で「伊能図展」 (2013-12-09 12:00)
 降灰集めをスポーツに! (2013-12-09 11:00)
 奄美舞台の映画「2つ目の窓」撮影終了 (2013-12-09 10:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
妙円寺参り (Oct.22-28)
    コメント(0)